SSブログ

熱田神宮(愛知県) [鞍馬から平泉]

2013713

2013-07-13_0013.JPG源義経(牛若丸;遮那王とも)の元服は、承安(じょうあん)433日(1174)に鞍馬山を抜け出し、奥州平泉の藤原秀衡の元を目指したその途中で行なわれたとされているが、その地がどこであったのか、また本当に平泉への道すがらに行なわれたのかははっきりしていない。
南北朝時代から室町時代初期に成立したとされる「義経記(ぎけいき)」によれば、滋賀県竜王町の「鏡の里」とされているが、一方「平治物語」(13世紀半ばに成立?)では、兄「源頼朝」の実母(父:源義朝の正室)の実家に当たる熱田神宮(愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1とされている。
この熱田神宮の境内には、どこにも「義経元服の地」或いは「義経の元服ゆかりの碑」などの記念碑的なものは残されておらず、義経元服の真偽もはっきりしない。境内にあるのは、写真のようなものだけで、正直、チョット拍子抜けしてしまった。

ここからはあくまで私見であるが、義経(牛若丸;正確には遮那王)が鞍馬山を抜け出し奥州平泉を目指したこの時期は、平家全盛の時であり、義経はまだ「罪人」であるため、当然ながら人目を避けての行動となっているはずである。熱田神宮のようなある意味源氏ゆかりの場所には、平家の目も光っていたのではないかと思われる。また、兄頼朝の実母の父がこの熱田神宮の大宮司であったことを考えれば、側室「常盤御前」の子がここで元服をするというのは、少々考え難いとも思われるのだが、如何なものだろうか。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。